Attracca株式会社
好きなこと、好きなだけ
苦手なことより得意なことを。働く時間も自由に決められる。あなたの生き方に合わせた働き方を、あなたと一緒に創ります。
Attracca株式会社
好きなこと、好きなだけ
苦手なことより得意なことを。働く時間も自由に決められる。あなたの生き方に合わせた働き方を、あなたと一緒に創ります。
アトラッカ株式会社は、ウェブサイト制作やグラフィック制作を主要事業として展開していますが、デザイン業務以外の分野であるメディア事業と通販事業にも進出し、この新しいチャレンジに共に取り組むメンバーを募集しています。
具体的には、クライアント様が抱える人材不足という課題に対処するための求人サイトの立ち上げと、これまでのウェブマーケティング経験を活かして、通販事業をサポートする役割が求められます。この機会に、アトラッカ株式会社と一緒に新たな分野を切り開いていきましょう。
”企業にとって本当に必要な1人を見つける”ための求人サイトを目指しています。このプロジェクトでは、大勢を採用してからふるいにかけるのではなく、意識が高く将来の幹部候補や特筆すべきスキルを持つ人材を発掘することを目的としています。そんな新しい物語が長く続くよう、採用された方々にとって価値ある経験となるようなサイト運営に共に取り組む仲間を募集しています。
アトラッカ株式会社には、グループ企業としてアトラチェル株式会社が存在します。同社は、食品に特化したマーケティング事業を展開しており、最近のアウトドアブームに対応して、キャンプ用品ではなく「お肉」に焦点を当てた通販サイトを運営しています。
「ミートエンターテイメント」というメッセージを掲げ、アウトドアで楽しく美味しく食べられる商品やレシピの開発にも力を入れており、自社ブランドだけでなく、さまざまなメーカー様が参加できるモール型サイトとして展開しています。このサイトで、マーケティングやメーカー様へのサポートができる仲間も募集中です。
「私がアトラッカという会社を創業しました、橋本と申します。2021年4月に法人化する前は、約10年間個人事業主として活動していました。会社を経営することは想像もしていませんでしたが、自分の経験を基に、働きやすい環境を提供できるのではないかと考え、一般企業とは少し異なるスタイルで営業しています。
元々デザインやIT業界を目指していたわけではありません。29歳の時、人生に諦めが見え、ウェブ業界で就職しました。20代はフリーターとして夢を追い求め、様々な職を転々としましたが、自分の努力が足りず、30歳を前に焦りと諦めから就職を決意しました。
その就職先を選んだ理由は、何となくかっこよさそうだったことや、パソコンスキルはタイピングだけでよかったこともありますが、求人情報誌の小さな枠に「あなたの仕事はウェブ広告です」と一言書かれていて印象に残ったからです。その時の2008年頃は、ホームページが当たり前になりつつあり、SNSも現れ始めていました。
そんな時代、ウェブマーケティングに特化した会社で、私はウェブ広告やコピーライティングを担当しました。結果的に、会社からみればパッとしない人材でしたが、会社は良い意味で厳しく育ててくれ、この業界で働く基礎を築くことができました。泣くほど厳しかったですが、今となっては感謝の気持ちしかありません。
その後、大きな結果が出せず、ネット上のお客様だけではなく、もっと目の前の人の役に立ちたいという建前から退職しました。
2012年頃、フリーランスとしてのキャリアが始まりました。といっても、営業の方法も営業先もなく、見積もりの作成方法も分からない無謀な状態でありながらも、なんとか月に15万円ほどの売上で生活していました。
ただ、いただいたお仕事は何でも自分なりに一生懸命に取り組み続けた結果、今は人と人との繋がりでどうにか会社としての形を成すところまで進んできました。そんな歩み方をしているので、働く人が悩みそうなことは一通り悩んできたので、気持ちが分かっているつもりです。
お客さまとなる企業で働く1人1人に人生があるように、私の会社で働く人達にも1度きりの人生があると思っています。その1度きりをどう大切にできるか常に考え続けています。」
主な生業は、デザイン会社としてウェブサイト制作やロゴ、名刺、パンフレットなどのグラフィック制作、ウェブアプリケーションやスマートフォン用アプリ開発など幅広い業務を手掛けています。ただし、デザインや制作自体が目的ではなく、クライアント企業様と一緒にブランディングを考え、共に進むような姿勢を大切にしています。そのため、制作だけでなく、さまざまな相談やマーケティングのサポートなど、クライアント様のビジョン達成に向けた役割も担っています。
アトラッカという名前は、2つの言葉を組み合わせた独自の言葉です。
Attract:人々の興味を引く・行動を促す Attacca:続けて演奏する(ピアノ用語)
これらの言葉を組み合わせて、お客様のビジネスに対して興味を持ち続ける、という意味を込めて「Attracca」と名付けました。
2021年4月1日に法人化を果たし、Attracca株式会社として新たなスタートを切りました。
「作る」ことを目的としないで、「成果」を出すためのパートナーとしてお客様と関わることを大切にしています。
例えば、お客様が通販で自社商品を売りたいとか、自社サービスへの申し込みを増やしたいといった具体的な目標を共有し、そのために必要な文章、デザイン、広告などの提案を行いながら、最適な選択ができるようにサポートするスタンスを取っています。
だからこそ、単に必要なものを作るだけでなく、納品後も成果に向けた改善を定期的に行っており、お客様との関係性が深いことが特徴です。
広島県福山市という地域柄、工業や産業が盛んであるため、企業向けのウェブサイト制作が多くありますが、一般の方向けの工務店や飲食店などのサイト制作も得意としています。また、社団法人のウェブサイト制作も手掛けており、次のような評価を頂いています。
・仕事への熱意
・迅速な対応
・柔軟な対応力
同社のモットーである「共に創る」は、社内外で大切にされています。問題をできるだけ早く解決したいという想いから、迅速な対応が評価されています。ただ速さだけではなく、問題解決に向けた返答や、対応が難しいタイミングでも、クライアント様が不安に感じないような連絡を心がけています。
また、クライアント様の事情やタイミングに合わせて臨機応変な対応にも定評があり、最終的な顧客の納得と、その先の結果を目指しています。
アトラッカのチームは、ウェブサイト制作やグラフィックデザイン、マーケティング全般に経験豊かなスタッフが揃っています。主に以下のようなソフトウェアや言語、サービスを日々活用しています。
このような幅広いスキルセットを持つ彼らのチームは、お客様のニーズに合わせて最適なサービスを提供し、ビジネスをサポートしています。
「当社の現在は、デザインとフォローに注力していますが、近い将来、デザインはより敷居の低いツールが開発されたり、クライアント様へのフォローもDX化やAIなどでカバーできることも増えてくると考えています。
その未来において当社の役割は何か、と考えたときに、クライアント様の事業の結果に対して、今以上に共に向き合い続けることが必要と考えています。」
当社事業における考え方をポリシーとしてまとめてみました。
ビジョンを掲げたり、目標達成のためには人材が必要不可欠です。しかし、採用と業務効率化に課題があり、先に進められないというお悩みを抱えるケースが多くの企業様の共通課題と考えています。
「”自分も一緒に叶えたい”とビジョンに共感する人材に恵まれ、事業の成長を共に歩み進めていくために、次の3点を価値として掲げます。
常に追求し続けられるニーズから、自社特有のビジネスを検討。
見込み客とマッチする人材への価値の可視化を行う。
地域ビジネスに限定せず、日本全国または海外との取引へ視野を広げる。
ブロックチェーン技術の浸透に伴い、会社組織に代わるDAO、契約はスマートコントラクトに、通貨は暗号資産などで共通化へ進む世界、仮想現実で世界中の人々とつながり、AI技術の進化でコミュニケーションの壁がなくなる時代が目の前に来ています。
私たちもキャッチアップすべく、様々なことを試し続け、お客様へ共有し続けます。」
通販事業、メディア事業共に、ウェブ担当者として顧客の拡大と付加価値の強化に携われる方を求めています。
事業の発展を目指して夢中で取り組む方は通常契約をおすすめします。働き方や報酬の方針など、当社と相談の上、ご納得いただきながら業務に励んでいただく関係性を大切にします。役割契約に変更することも可能です。
SNS対応に限定、顧客対応に限定、ライティングに限定など、全てでなくとも得意な分野で部分的に関わることができます。基本的にはリモートワークを推奨していますので、リモートでパフォーマンスを発揮できる方は時間や場所に縛られない働き方をご提案します。通常契約へ変更することも可能です。
事業が軌道に乗った乗らないに関わらず、ご自身の目処を相談しながら、その後転職や独立を目指すもよし、より高い役職を目指すもよし。完全歩合制の選択も含めます。
事務所での仕事も可能ですが、基本的に自立しているチームメイトで成立していますので、オールリモートを推奨しています。報告やチームとしての仕事ができる方であれば場所は問いません。
2〜3年ほど一生懸命に携わると、どの企業でも求められる一定のスキルが身につきます。
スキル | 解説 |
マネジメント | 企画提案、ワイヤーフレームなどグラフィックやウェブデザインの工程管理ができるようになります。 |
マーケティング | ウェブ広告全般、SEO、MEO、アフィリエイトなど、ウェブマーケティング全般の知識が得られやすいと思います。 |
ライティング | キャッチコピーやフライヤー、ウェブページに必要な原稿制作の基本を学べます。 |
制作 | デザインソフト(Photoshop、Illustratorなど)、制作用スキルとしてHTML、CMSカスタマイズ、Jquery、各種プログラミング。 |
「私の場合は営業が苦手なのでお仕事をいただけるところを探していたところ、お声かけいただき仕事を始めてみたのがきっかけです。業務の優先順や各案件の段取りをしてくださるのでとても仕事をしやすいです。」
「自分のスケジュールやライフスタイルにも合わせてくださるので他にない働き方ができていると思っています。お客様のためにお仕事するのは当然として、会社から私自身のフリーランスとしての活動も応援してくださるのでのびのびがんばれています。」
「コーディングのスキルを足がかりに独立をしようと思っていたところ、コーディングではなくディレクターとしての職務を提案されたことがきっかけで仕事を始めました。」
「右も左もわからない状態でしたが、やるべきことを明確にしてくださることと、子供が小さいこともあってリモートワークを大前提としていただけることに働きやすさを感じています。得意なこと、好きなことへチャレンジし続けられる職場環境は他にないと思えています。」